関西SDGsプラットフォームに登録されました

株式会社thinkingtimeは2022年9月21日、関西SDGsプラットフォームの会員として登録されました。

関西SDGsプラットフォームの広がり
目次

SDGs 持続可能な開発目標

SDGs(Sustainable Development Goals)とは、「持続可能な開発目標」という意味。2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

かんたんに言うと、これからもずっと人間が暮らし続けられるように地球を守ろうという取り組み。

貧困や紛争、気候変動、感染症といったこれまでになかった数多くの困難に人類は直面しています。この難局を乗り越えるために、具体的な目標として定められました。

関西SDGsプラットフォームとは?

関西SDGsプラットフォームは、関西の民間企業や団体、大学、研究機関、自治体、政府機関といった様々な立場の主体が参加する組織です。会員数は1,500団体を超えます。

  • 関西経済連合会
  • 大阪商工会議所
  • 関西経済同友会
  • 大阪大学
  • 神戸大学
  • 関西広域連合
  • JICA関西
  • 近畿経済産業局
  • 関西の企業、団体、研究金、自治体、政府機関など約1,500団体
プラットフォーム会員 関西テレビのPR動画

SDGsは国際目標として全ての国が取り組むものですが、実際に具体的な行動が行われる現場はローカルな地域にほかなりません。

関西SDGsプラットフォームは、関西一円にSDGsを浸透させていくこと、いろいろな立場の参加者同士がネットワークを構築することで新しいアイデアや取り組みを生み出すことを目的にしています。

「関西SDGsプラットフォーム」は、伝統を守りつつ、新しいものを生み出す、進取の気性に富んだここ関西の地において、未来志向の取り組みを益々盛り上げていくことが期待されます。皆さまの経験と伝統に裏打ちされた新たな取り組みを、皆さまとともに、起こしていきたいと思います。

関西SDGsプラットフォーム

関西SDGsプラットフォームに登録されました

株式会社thinkingtimeは2022年9月21日、関西SDGsプラットフォームに登録されました。

SDGsには17のゴールが設定されていますが、thinkingtimeが重視するのは「17 パートナーシップで目標を達成しよう」に関する取り組みです。

弊社は小さな会社なので自分達だけで大きなことはできません。

なので、より大きな主体が実施しているプロジェクトに積極的に参加し協力することを中心としてSDGsに取り組んでいます。

thinkingtimeの取り組み SDGs

thinkingtimeが独自に行なっているSDGsの取り組みに関しても、その一部をご紹介します。

  • フェアトレード製品の購入をスタッフに奨励
  • メディア運営を通じて経済成長に寄与する
  • リモートワークにより、都市部への人口密集の緩和に寄与する
  • そのほか

取り組みのまとめはこちらのページからご覧いただけます

関西SDGsユースアクション

関西SDGsプラットフォームはさらに、関西SDGsユースアクションという取り組みを展開しています。

小学生〜大学院の若者たちから年に一度、SDGsに向けたアクションやアイデアを募集。そのなかから選ばれたものの実現に向けて、企業や団体等と力を合わせてサポートします。

関西SDGsユースアクションのアイデア募集

関西SDGsユースアクション

関西にSDGsの輪を広げるために、thinkingtimeも取り組んでいきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次